天然酵母で焼いたふすま入りのパンを、有機アガベシロップと有機シュガーを使ってラスクを焼きました。
不定期で少量ずつ焼いています。
「パン」カテゴリーアーカイブ
ピザを焼きました。
お休みですが、どこにも外出できない空気が流れています。
自宅で楽しく過ごすかという事で、ちまたではお菓子作り、パン作りが流行っているみたいです。
小麦粉、イースト、ホットケーキミックスが、店頭に無いそうです。
自宅では、コロナとは関係なしに、よくピザを焼きます。
リンナイの小型のガスオーブンがあるのですが、立ち上がりも早く、温度が300℃まで上がるので、ピザには最適です。 6分程で焼き上がります。
夏バージョンのシュトーレンの販売します。
お客様から、「夏でもシュトーレンを食べたい。」との要望があり、中の具材をかえてシュトーレンを焼いてみました。
中に入っているのは、ピール(伊予柑、柚子、レモン、はっさく)、ドライの林檎、パイナップル、ゴールデンレーズン、マルコナアーモンドです。
10日間ほど寝かしてから、カットする予定です。
自家製ドライブルーベリーのパンです。
今年は、ブルーベリーが豊作です。
かねてから、ドライブルーベリーを作ってみたいと思っていましたので、初のチャレンジです。
乾燥させると、量がすごく減ってしまうので、市販のものが高い理由が分かります。
ブルーベリーの酸味とチョコの甘さをプラスした、ふすま入り生地のパンです。
↓自家製ドライブルーベリーとチョコのパン
木の実とドライフルーツのコンフィの販売を始めました。
ストフィー厳選素材を使用した、ナッツとドライフルーツとピールのオリーブオイル漬けです。
おすすめの食べ方は、ストフィーの食パン(ふすま入り)を薄めにスライス、焼きたてのパンに、バターやジャムを塗るように、スプーン1杯ずつのせてお召し上がり下さい。
また岩塩をひとつまみパラリとかけると、違った美味しさが楽しめます。
バニラアイス、ヨーグルトやサラダにもおすすめです。
はっさく(八朔)ピールが出来上がりました。
はっさくピールを、初めて作りました。
マーマレードは作ったことがありますが、ピールは初めてです。
ほのかな苦みが大人の味です。
砂糖をまぶしたものが店頭に並びます。
他は、パンに使用します。
レモンのマーマレードの販売を始めました。
果汁入りのレモンのマーマレードです。
皮も安心してお召し上がりいただけます。
シュトーレン風のパンを焼きました。
シュトーレンより柔らかく、パンに近いシュトーレン風のパンです。
この時期、2回ほど焼きます。
中には、自家製柚子ピール、有機ラムレーズン、有機カレンズ、ドレンドチェリー、マルコナアーモンドが入っています。
シュトーレンのご予約を始めました!
天然酵母の生地に、有機レーズンのラム酒漬け、有機カレンズ、有機クランベリー、愛媛産伊予柑ピール(除草剤や化学肥料を使わずに栽培)、スペイン産アーモンド、たっぷり入れて焼きました。
11月下旬頃からの販売予定です。
少量のみの販売ですので、ご予約いただければ幸いです。
新商品のパンです。
前々から焼こうと思っていた菓子パンです。
チョコカスタードを詰めたチョコクリームパンとクリームパン、メロンパンです。
週替わりで焼いていこうと思っています。
最近のパンです。
以前に比べて、パンの種類が増えてきました。
週に1回の一日に焼く種類はあまり変わりませんが、週替わりで焼いていこうと思っています。
↓ふすま入りの食パン、もっちり生地の玄米入り食パン
↓さつま芋のシロップ煮を入れたさつま芋生地のパン、伊予柑ピールとチョコパン
↓有機レーズンパン、チョコパン
写真以外では、自家製レモンピールとチョコのパン、有機レーズン+マスカットレーズン+カレンズ入りのパン、くるみ+金時豆+小豆入りのパン、さつま芋あんパン、月に1回ぐらいのクロワッサンを焼いています。
最近では、ワッフルを試作中です。
今年のシュトーレンは天然酵母で焼きます!
今年のシュトーレンは、大幅にリニューアルします。
何年も前から天然酵母で焼いてみようと思っていたのですが、今年やっと試作を焼くことができました。
天然酵母の生地に、有機レーズンのラム酒漬け、有機マスカットレーズン、有機カレンズ、愛媛産伊予柑ピール(除草剤や化学肥料を使わずに栽培)、フランス産くるみをたっぷり入れて焼きました。
11月中旬頃からの販売予定です。
少量のみの販売ですので、ご予約いただければ幸いです。
はっさくのマーマレードの販売を始めました。
八朔(はっさく)のマーマレードの販売を始めました。
はっさくの皮と果汁と砂糖だけで作りました。
ほのかな苦みがトーストに最適です。
豆パンを焼きました。
山形産の紅大豆に北海道産のてんさい糖、鹿児島産の粗糖で甘みをつけた甘納豆と、フランス産クルミを使った豆パンです。
マフィン型を使って、おやき風に焼いてみました。
くるもの香りと、もっちりとした独特の感触の甘納豆、やさしい甘さのパンです。
クロワッサンを焼きました!
世間では相変わらずバター不足みたいですが、久しぶりにクロワッサンを焼きました。
バター不足をネットで検索すると、政治的問題など嫌になってしまいます。
日曜日に焼いている天然酵母のパンです。
最近、岐阜県産の小麦のふすまが手に入るようになりました。
お客様の好みもありますので、入っているパンと、入っていないパンを焼いていますが、入っている方が人気があります。
ふすま入りのパンは酸味があるイメージがありますが、私は全然気になりませんし、入ってない方を食べると何か物足りない感じがします。
ふすまには食物繊維、鉄分、カルシウム、マグネシウム、亜鉛、銅などの栄養成分が豊富に含まれていますので健康志向ではないでしょうか。
最近の定番は、食パン、国産伊予柑ピールとチョコチップパン、有機レーズンパンです。
↓写真では分かりずらいと思いますが、どちらもふすま入りです。
シュトーレンの販売を始めました!
近年、シュトーレンもポピュラーになってきました。
この時期だけの商品なのを知っている常連のお客様が、毎年楽しみに買っていただける事には嬉しい限りです。
12月になると、自宅でも薄く切って一切れずつ食べるのが定番になりました。
フレンチトーストをオーブンで焼くのがおすすめです!
以前はフレンチトーストをフライパンだけでで焼いていました。
ある日、オーブンで焼く事を知り、その日以降、フライパンで表面に焼き色を付け、200℃のオーブンで10分程焼くのが定番になりました。
中までアツアツ、表面はこんがりでいただけます。
食パンもいいのですが、やっぱり残ったフランスパンが一番です。
5㎝厚に切ったフランスパンを、フレンチトーストの生地に一晩冷蔵庫に漬けて、良くしみ込ませて焼くのがおすすめです。
<参考レシピ>
フランスパン・・・・1本(長い物)
卵・・・・・・・・・・・・・・3個
牛乳・・・・・・・・・・・・500g
砂糖・・・・・・・・・・・・50g
※クックパッドにいっぱいレシピがありますので、お気に入りを見つけて下さい。
パン教室のご案内
パン教室の予約を始めました。
焼きたてのパンでティータイムを一緒に楽しみませんか?
少人数で和気あいあいとやっています。
お気軽におたずね下さい。
・日にち :5月21日(水)
・時 間 :10時~(2時間程度)
・定 員 :4人
・参加費 :¥3000+税
・メニュー:三角ベーコンパン、よもぎアンパン、お手軽菓子
※お持ち帰り付
国産小麦粉を使ったパン教室です。
2014年3回目のパン教室の予約を始めました。
焼きたてのパンでティータイムを一緒に楽しみませんか?
少人数で和気あいあいとやっています。
お気軽におたずね下さい。
・日にち :4月16日(水)
・時 間 :10時~(2時間程度)
・定 員 :4人
・参加費 :¥3000(税込¥3150)
・メニュー:米粉のピザパン、グレイズド・ドーナッツ
お手軽焼き菓子
※お持ち帰り付
尚、2014年のお菓子教室は5月からの予定です。