今年のブルーべりーは、粒が大きく美味しいものが収穫できたので、タルトにしてみました。 小さく酸味があるものは、ドライにしてパンに使用します。
「たべっ子どうぶつカステラメーカー」が届きました。
ギンビスのビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」と、ライソンの初コラボによる「たべっ子どうぶつカステラメーカー」が、6月10日~12日に先行予約販売していました。 11日に購入し、24日に届きました。 レシピは、COOKPA […]
梅ジュースを漬けました。
お客様から梅をいただいたので、ジュース用に漬けました。 きれいに洗って、水気をふいてから冷凍してから砂糖をいれるだけです。 (梅:砂糖=1:1) ↓梅ジュースが出来ました。 梅ソーダ(梅ジュース:炭酸水=1:3)
コロッケサンドの試作です。
先日、収穫したじゃが芋と玉ねぎ麹を使って、コロッケサンドを試作しました。 パンは、ふすま入りの定番の食パンです。
ジャガイモと玉ねぎの収穫です。
4種類のジャガイモと玉ねぎを収穫しました。 去年の秋植えはダメでしたが、春植えのジャガイモは安定しています。 小さなジャガイモは、皮付きのままフライドポテトにして食べました。 今年は、フライドポテトにおすすめ品種の、グラ […]
今年初めてのブルーベリーです。
今年、初めてブルーベリーが穫れました。 (2022年6月8日)
サイトが新しくなりました!
ウェブショッピングなどは、まだ準備中です。
久しぶりにてん菜糖のカステラを焼きました。
久しぶりのてん菜糖のカステラです。 当店のカステラのバージョンは、はちみつカステラ、はちみつ無しのたまごカステラ、てん菜糖のカステラ、きび糖のカステラがあります。砂糖が違うだけで、全然違ったカステラになります。2種類ぐら […]
最近の畑の様子です。
最近の畑の様子です。 柑橘系は花が咲き、ブルーベリーの実も少しずつ大きくなってきました。 ブルーベリーはネットをしないと、鳥に全て食べられてしまいます。 ジャガイモも花が咲き、梅雨前に収穫の予定です。 白い花は、今年初め […]
タケノコのあく抜き
常連のお客様から、穫れたての立派な筍をいただきました。 早速、あく抜きです。 米ぬか、鷹の爪を入れ、1時間ほど弱火で煮てから、そのまま、冷めるまで煮汁につけて出来上がり。 美味しくいただきました。
キッチンエイドのグリス漏れ分解修理。(覚書)
3年前に、スイッチレバーとグリスを交換メンテしました。 今回、グリスの劣化により、グリスの液体状になったものが漏れてきていました。 現状のグリスが、50gぐらいだったので、新しいグリスも50g入れて組み上げました。 スイ […]
ブルーベリーの花が咲きました。
今年も順調にブルーベリーの花が咲いています。 あっという間に収穫の時期になります。
クッキー缶の販売を始めました。
本日より、クッキー缶2種類の販売を始めました。 数量限定商品ですのお早めにどうぞ!
大寒の卵を使用した、たまごサンドです。
1月20日は大寒です。 大寒の卵を使った商品の販売をしました。 今年は、たまごサンドを初めて販売しました。 かぼちゃ入りの食パン生地に、自家製マヨネーズを使用した茹でたまごサンドです。 もちろんマヨネーズも大寒の卵を使用 […]
伊予柑、レモン、はっさくピール作りを始めました。
毎年年末に作るピール作りですが、今年は雪が降ったりチョコレートを作ったりで、やっと加工し始めました。 今年は、伊予柑、レモン、はっさく(八朔)の3種類です。 柚子の木は枯れてしまったので、今年は植えようと思っています。 […]
久しぶりのタルト・タタンです。
久しぶりのタルトタタンです。 前々からご注文いただいていましたが、やっと作ることができました。 今回は、焼き方を少し変更、リンゴの触感を残すようにしてみました。 甘くなりすぎないよう、上のキャラメリーゼはやめました。 見 […]
2022年のチョコレートが出来上がりました。
年に一度のバレンタイン用のチョコレートの販売を始めました。 数量限定商品ですので、ご予約いただければ幸いです。
苺いっぱい飾りのバースデーケーキを始めました。
苺いっぱい飾りのバースデーケーキを始めました。 苺の収穫によりお作り出来ない場合がありますで、お早めのご予約をお勧めします。 ご予約は、2日前までにお願いします。 ※初めてご注文のお客様は、ご来店ご入金にて承ります。
りんご飴、いちご飴を作りました。
小粒のりんご「アルプス乙姫」が手に入ったので、久しぶりに作ってみました。 この時期の国産の苺も酸っぱいので一緒にコーティングしてみました。 <作り方> 砂糖:水=4:1のシロップを作り、160~165℃まで煮詰める。 ( […]
たまごサンドの販売をしました。
以前からお客様の要望で、たまごサンドを頼まれていました。 シンプルなのに、意外と時間がかかってしまいました。 パンの種類、厚さ、自家製マヨネーズの量、卵の大きさ、容器など、結構悩んで決めました。 第一弾は、黒米入り玄米食 […]